
ゴジラ キング・オブ・モンスターズの感想(観た人限定・ネタバレあり)
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきました。 ネタバレありなので、観た人だけで読んでくださいね。 公開日初日に観るなんて記...
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきました。 ネタバレありなので、観た人だけで読んでくださいね。 公開日初日に観るなんて記...
昭和メカゴジラ2は前作から随分と変わっていたことに気づきませんでした。 『ゴジラ対メカゴジラ』、でゴジラに破壊されたメカゴジラ! 次...
ちょっとしたことから、仏道者の小池龍之介さんを知り、それに伴って何十年かぶりにダイバダッタ(提婆達多 または デーバダッタ)のことを小池龍之介さんを通して思い出されました。そして、ダイバダッタといえば、昭和の少年にとっては、『レインボーマン』です。私の頭の中の発想の流れが不謹慎でしょうか?
ゴジラをはじめとする怪獣たちの名前には、尾末に「ラ」が付く者たちが多いです。この「ラ」ですが、英語圏での怪獣たちの名前では「ラ」の部分のスペル(アルファベットの綴り)が、違っていたりします。何か法則はあるのでしょうか?昭和に限定して、ちょっと調べてみました。
第1作の「ゴジラ」は昭和29年の作品です。 終戦から9年しか経っていない時に撮られた映画です。 日本は終戦後、GHQ(主にアメリカ)...
YouTubeをみなさんもご覧になっていると思われますが、日本以外にもたくさんのゴジラマニアがいらっしゃいます。 海外の怪獣ファンユーチュ...
アニメ盤ゴジラ最終章GODZILLA「星を喰う者」を鑑賞してまいりましたので、稚拙ながら、感想を書き残しておきたいと思います。 「第1...
我らが東宝特撮が生んだ怪獣ラドンは、英語での呼び名はロダン「RODAN」になっています。 何故、ロダンになったのでしょう? 「RADON...
西伊豆にも「ゴジラ岩」と呼ばれるものがあります。 本当にゴジラに見えるのか? ゴジラジラのようなミニラ岩だったりして…。 ゴジラ岩...
モスラは、かなり知能の高い怪獣です。作品によっては幼虫2匹が登場することもありました。 「モスラ」は、あくまでも怪獣の名前で、犬に例えるな...